小山国語教室HPトップ

ブログ

HOME > ブログ > 日記、つけてみる?

日記、つけてみる?

2025/04/17

□■□□■小山国語教室からお知らせ■□□■□

小山国語教室では、2025年度の各講座の体験授業の申込を受付中!
詳しくはこちらのページへ!ぜひご覧ください!
↓↓↓
https://www.oyamakokugo.jp/lecture_trial/

「春の国語特別指導」の実施中!
詳しくはこちらのページへ!ぜひご覧ください!
↓↓↓
https://www.oyamakokugo.jp/lecture_trial/

□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■

こんにちは。


書く力をつけたい。

それならば、
まず書こうとしなければいけません。
もちろん、語彙力を身につけなければ書くことが難しくなるのは確かですが、
書くことから離れて、書く力を身につけることはあり得ないでしょう。

日頃から書くことをトレーニングする。
それならば、日記をつけてみればどうでしょうか。

日記はどうしても続かない…。
分かります。毎日なんて難しいですよね。
それなら、毎日でなくてもいいのではないですか。
まずは週に2回書けたら、自分を褒めてあげてください。
それを週3回、4回と増やしていけば、毎日書けるようになりますよ。

日記で自分のことを書くのはちょっと恥ずかしい…。
分かります。ましては自分の思いや感情なんて書くのはちょっぴり恥ずかしいですよね。
それなら、事実だけを淡々と書いてみてはどうですか。
初めはその日一日の出来事を起きてから順番に書くだけでいいですよ。
その日の食事に記録でもいいですよ。
今日勉強したことを自分のこと場で説明するというのもいいですね。

事実を事実のままに、自分の言葉で正確に記述できるようになる。
それがまさに「書く力」であり、「表現力」です。
かっこいい言い回しなんて要りません。
比喩表現なんて必要ありません。

書く力を付けることを目的とした日記と割り切れば、
まずは事実や知識を自分の言葉で書けるようになることが大事です。
書く力は言葉のインプットで養われるのではなく、言葉のアウトプットで養われるのです。

継続的にできる作業として、
日記をつけてみてはどうですか?

お問い合わせ

授業、面談中はそれに集中していますので、お電話の対応は控えさせていただきます。
なるべくメールよりお問い合わせをお願いいたします。