小山国語教室・受講コース一覧
目的に合わせて受講できます。講座名をクリックすると説明へ移動できます。
難関中学受験国語特設個別講座
難関国公私立中学校(偏差値60以上)をめざす受験生
大学受験国語特設個別講座開講
大学受験国語を徹底的に極めたい高校生
(総合型選抜、推薦入試、一般入試対応)
大学受験ベーシック国語特設個別講座
学校の授業内容を理解したい、定期試験に備えたい高校生
(学校フォロー、推薦入試、一般入試対応)
- すべての講座は代表・小山勇司が責任をもって担当いたします。
- 各講座の体験授業も受講できます。詳しくは講義・体験授業ページをご覧ください。
- 上記の講座以外にも、特別講義やセミナーがございます。詳しくは講義・体験授業ページをご覧ください
【受講にあたっての代表からの一言】
国語が苦手な児童・生徒にとって最も大切なことは正しい取り組み方、学習の方法を身につけ、それを実践し続けることです。それは皆が同じようにできることではありません。現在の国語の学習状況を的確に把握し、そこを出発点にゴールまでにするべきことを考えなければいけません。そこで必要なのが国語のプロの指導です。国語の学習に関するどんな小さな悩みでも何でもご相談ください。丁寧に対応させていただきます。
難関中学受験国語特設個別講座
- 対象
- 難関中学校受験する小学6年生/小学5年生
※受講にあたって判定試験を実施します。
- 授業回数
- 原則は週1回90分/授業日時は応相談
- 指導形式
- 原則として1:1の完全個別
※対面授業、オンライン授業、家庭教師いずれにも対応
- 指導内容
- 論説文、随筆、物語の読解(熟読)指導 / 志望校別の過去問指導※ / 国文法の解説 / 漢字・語句・ことわざ・慣用句・四字熟語・外来語 / 記述問題対策・解答作成指導 / 入試頻出テーマ(分野)の解説
※東京都、埼玉県、千葉県内の国公私立中学に対応。ご相談ください。
- 代表からの一言
- 難関校で出題される国語の読解問題は、文章は長いだけではなく、設問が本文の核心をつくものとなっています。小手先だけの「読み方」ではなく、本質的な「読み」ができるかどうかが問われています。受講にあたっての判定試験では、その本質的な「読み」に耐える力があるかどうかを測らせていただきます。
極みコース
狙いは御三家(開成中、麻布中、武蔵中、桜陰中、女子学院中、雙葉中)あるいは新御三家(駒場東邦中、海城中、巣鴨中、豊島岡女子中、鷗友学園女子中、吉祥女子中)!テクニックで強引に解こうとしても解けるはずもない「高品質」の問題へ立ち向かうホンモノの国語の力を身につける「極み」のコース。「超」長文の内容をすばやく、かつ深く読み込む高度な読解力と出題の意図に沿った解答が書ける高度な記述力が身につきます。
突破コース
狙いは偏差値60オーバーの難関中学!テクニックをこえた精密な読みが求められる問題と向き合い、あと一歩の国語の力を身につけます。単純消去法では解けない選択問題へのアプローチ、出題者が問うている文章箇所への瞬次のアプローチができるようになることで、国語偏差値60超えが可能になります。
私立中学受験国語特設個別講座
- 対象
- 小学4年生~小学6年生
- 授業回数
- 原則は週1回90分/授業日時は応相談
- 指導形式
- 原則として1:1の完全個別
※対面授業、オンライン授業、家庭教師いずれにも対応
- 指導内容
- 論説文、随筆、物語の読解(熟読)指導 / 志望校別の過去問指導※ / 国文法の解説 / 漢字・語句・ことわざ・慣用句・四字熟語・外来語 / 記述問題対策・解答作成指導 / 入試頻出テーマ(分野)の解説
※東京都、埼玉県、千葉県内の国公私立中学に対応。ご相談ください。
- 代表からの一言
- 中学受験に向けた学習をはじめたものの、国語の学習成果がなかなか得られない、他の教科を優先して国語は後回しになってしまうといったことはしばしば起こります。そもそも国語の学習の術がないからどうしようもないと途方にくれる方もいらっしゃるのではないでしょうか。自学で国語ができるようになるほど国語は楽な教科ではありません。成果を上げるための的確な指導と、重要知識(語彙、表現、文法事項など)の継続的な確認が中学受験国語の学習には必要です。第一志望へ導く国語指導を丁寧に行います。
公立中高一貫校受検国語系対策個別講座
- 対象
- 公立中高一貫校を受検する小学6年生/小学5年生
- 授業回数
- 原則は週1回60分/授業日時は応相談
- 指導形式
- 原則として1:1の完全個別
※対面授業、オンライン授業、家庭教師いずれにも対応
- 指導内容
- 文章読解指導(公立中高一貫校向け) / 志望校別の過去問指導※ / 課題作文 / 漢字・語句・外来語 / 記述問題対策・解答作成指導 / 入試頻出テーマ(分野)の解説
- 代表からの一言
- 公立中高一貫校の国語系の適性検査では、文章の核心をしっかり捉えることが大切です。複数の文章を総括的に捉えると同時に、共通のテーマを抽出することが必要になります。さらに、問題はすべて記述問題で、文章の内容をふまえた課題作文も制限時間内に取り組まなければいけません。基礎的な語彙やあらゆる分野に関する知識を習得しつつ、それを活用して文章を的確に理解し、問いに対して的確に答えることができるようにしていきます。
小学生ベーシック国語特設個別講座
- 対象
- 小学1年生~小学6年生
- 授業回数
- 原則は週1回60分/授業日時は応相談
- 指導形式
- 原則として1:1の完全個別
※対面授業、オンライン授業、家庭教師いずれにも対応
- 指導内容
- 論説文、随筆、物語の読解(熟読)指導 / 問題(設問)の意味の解説 / 読書感想文や意見文などの文章作成指導 / 国文法の解説/漢字・語句・ことわざ・慣用句・四字熟語・外来語 / 実力テスト対策 / 漢字検定対策 / 学校教科書準拠の学習指導
- 代表からの一言
- 国語が苦手な子はたくさんいます。自分だけかもと思わないでください。同じような状況で困っている児童をこれまでにも数多くみてきました。「苦手」、「できない」には必ず理由があります。「センスがない」「才能がない」ということでは決してありません。これまでに国語の正しい学習に出会ってなかっただけなのです。いっしょにゆっくり国語の正しい学びをしてみませんか。国語に自信を持たせることをお約束いたします。
高校受験国語特設個別講座
- 対象
- 中学1・2・3年生
- 授業回数
- 原則は週1回60分/授業日時は応相談
- 指導形式
- 原則として1:1の完全個別
※対面授業、オンライン授業、家庭教師いずれにも対応
- 指導内容
- 論説文、随筆、物語の読解(熟読)指導 / 古典(古文・漢文)読解指導 / 志望校別の過去問指導※ / 模擬試験・学力テスト対策指導 / 定期試験対策指導 / 国文法の解説 / 漢字・語句・ことわざ・慣用句・四字熟語・外来語 / 記述問題対策・解答作成指導 / 入試頻出テーマ(分野)の解説
- 代表からの一言
- 中学生になってから急に国語ができなくなった、点数が落ち込んだという生徒が多いのではないでしょうか。国語ならいつかはできるようになるとそのままにしていてはいつまでたっても成果は現れず、知らぬ間に苦手教科にしていることが多いのも現実です。何から取り組めばよいのかわからない、国語で少しでも内申点、3教科・5教科の合計点を伸ばしたいという方はぜひご相談ください。一人一人に今必要な学習指導を提供いたします。
大学受験国語特設個別講座開講
- 対象
- 高校1・2・3年生、高卒生
- 授業回数
- 原則は週1回90分/授業日時は応相談
- 指導形式
- 原則として1:1の完全個別
※対面授業、オンライン授業、家庭教師いずれにも対応
- 指導内容
- 現代文 / 古文(文法解説・古文読解・古文常識) / 漢文(句形解説・漢文読解) / 入試小論文 / 東大の国語 / 早稲田大学の国語 / GMARCHの国語 / 国公立大学の国語 / 有名私立大学の国語 / 慶應義塾大学の総合型選抜(旧AO入試)対策 / 受験校別総合型選抜(旧AO入試)対策レポート・小論文・志願理由書作成指導 / 推薦入試対策小論文指導
- 代表からの一言
- 大学入試の方式が多様化しています。どのような入試方式でも国語で学習する知識や技能が必要になることは確かです。総合型選抜での多様なテーマへの対応、推薦入試で求められる各種書面の作成、一般入試の受験国語への対応と一人一人その必要となる事柄は変わりますが、国語を学習する上での共通部分、本質は変わりません。大学合格はもちろん、大学進学後に必要となる読む力、書く力をつけていくトレーニングを行ってまいります。
大学受験ベーシック国語特設個別講座
- 対象
- 高校1・2・3年生
- 授業回数
- 原則は週1回60分/授業日時は応相談
- 指導形式
- 原則として1:1の完全個別
※対面授業、オンライン授業、家庭教師いずれにも対応
- 指導内容
- 学校授業フォロー / 定期テスト対策 / 現代文 / 古文(文法解説・古文読解・古文常識) / 漢文(句形解説・漢文読解) / 入試小論文 / 受験校別総合型選抜(旧AO入試)対策レポート・小論文・志願理由書作成指導 / 推薦入試対策小論文指導
- 代表からの一言
- 高校に進学後、科目数が増えて、どこから何を勉強すればよいかわからない、学校の授業の内容をもっと理解したい、大学進学に向けた準備をしたい、という要望に応えるための講座です。難しい文章も具体例を示しながら、わかりやすい言葉で説明いたします。古典の文法も学校の教材の復習を兼ねて丁寧に指導します。推薦入試、総合型選抜に向けた準備をいっしょに取り組むこともできます。